メッシュwi-fiってなに?

メッシュwifi とは広範囲のwifi通信をカバーする仕組みで、イメージ的には一戸建ての住宅全体をwifiの通信エリアに収めるような感じです。網目を意味するメッシュのように、ネットワーク機器同士が網目状に繋がるのがメッシュwi-fiの仕組みです。一定方向のみの通信だと、通信経路に障害物がある場合に速度の低下や不安定さが発生します。

メッシュwi-fiってなに?

メッシュwi-fiの仕組みは複数の通信経路を設けたり、1つの経路で通信が上手くいかなくても他の経路が選択できる仕組みなので、これがメッシュwi-fiのメリットとなります。メッシュwifi とは国際的な標準規格になっているので、既に対応するネットワーク製品が登場していますし、今後は更に充実していくものと予想されます。従来もメーカーによって独自の仕組みは用いられていましたが、メーカー間の互換性がなかったのが問題です。

しかし、標準規格化が実現したことで、メーカーが違っても相互に接続してメッシュwi-fiのメリットの恩恵が受けられるようになりました。メッシュwi-fiの仕組みを簡単に確認すると、ネットワーク機器の1台がコントローラとして、他の機器がエージェントとしてネットワークに参加する形となります。コントローラがメッシュネットワークの把握を行い、状況に合わせて文字通り通信をコントロールするのがメッシュwi-fiの仕組みです。メッシュwi-fiのメリットはネットワーク構成が自動的に行われること、つまりセットアップが簡単になるのが大きな利点です。

それからパフォーマンスの最適化が図られるのもメリットの1つで、誰でも難しく考えずに、快適なネットワーク環境を手に入れられるのが魅力です。いわゆる中継機との違いは、コントローラーからの電波を受信する点は従来と同じですが、エージェントが環境に合わせてコントローラーと協調しながら最適化を行う点が異なります。中継機との違いはもう1つ、接続が不安定になる前に自動で接続先のエージェントが設定されることです。従来の中継機には接続先の自動調整がなかったので、この点が大きく進化したといえるでしょう。

メッシュwi-fiのデメリットは、複数のネットワーク機器の設置が必要になること、エージェントが増えるとその分コストが増すことです。また複数台の設置が前提なので、エージェント1台あたりの電波出力が弱めの傾向なのもデメリットです。どんな人にメッシュWi-Fiが向いているかといえば、広範囲でwi-fiを使いたい人に最適だといえます。wi-fiルーター1台だと家の隅々まで電波が届かない、窓際や障害物があるところだと電波が弱くなる、そういう悩みを抱えている人におすすめできます。

2階建て以上の一戸建てや鉄筋コンクリート造のマンションなど、電波が弱くなったり途切れやすい環境に向いています。各部屋にwi-fiルーターを設置する対処方法もありますが、この方法だと個別に設定しなくてはいけないので大変です。メッシュwi-fiのメリットを考えると、導入のハードルが低くて設定が簡単、通信のパフォーマンスが自動で最適化されるなど、メッシュwi-fiの導入を検討しない理由はないです。

メッシュwi-fiは3台以上の構成が基本で、wi-fi6に対応している製品もあります。wi-fi6対応のスマホやゲーム機であれば、メッシュwi-fiを選択して導入することで、最新の無線通信が体験できます。つまり、最新の機器を使用していたりポテンシャルを引き出したい人も、メッシュWi-Fiが向いているといえるわけです。手頃な価格帯の製品も増加中ですから、ますますメッシュwi-fiの導入がおすすめできる状況になってきています。